草津白根山 05年7月29日(金)

コース:白根山駐車場(11:52)〜白根山歩道最高地点(13:01)〜鏡池〜駐車場(15:01)



捻挫してから4か月、足の具合も心配だがそろそろ軽いハイク程度なら大丈夫かなと、
1月に敗退した草津白根山へ登ることにしました。
無雪期ならハイクコースとして観光客にも歩かれているので丁度良さそうです。
今回は母との登山となりました。


420円の有料駐車場に停めて出発。
弓池を眼下に見る。中々綺麗だ。

結構ハイカーもいて、続々と出発
してゆく。
ゴンドラ終点駅まで逢ノ峰を巻く
舗装路を歩く。
中々高原の雰囲気だ。

久々の登山靴なので足の調子が
気になるところ。。
20分程歩いて見覚えのあるゲレンデ
に出る。ゲレンデ右手からコースに
入り、今冬に敗退したルートから
登ってみることにした。
砂利道をてくてく登る。おかんも
ちゃんと着いてきた。

1月は一面雪だったが
見覚えのあるコースだ。
結構急な坂をしばらく登ると、やがて
平坦な木道になる。ホッとした。
樹林帯を抜けると一気に視界が
開けた。吹き抜ける風が涼しく
気持がよい。

斜面にはコマクサが群生しており
皆写真を撮っている。

すで盛りは過ぎていたようだ。
気持のいい道をお花を見ながら
登ります。
鏡池と万座方面の分岐へ到着。

遊歩道の最高点まで行くので
万座方面へ向う。
平らな道を進みます。
コマクサが群生していました。
盛りは過ぎていましたが最盛期なら
とても綺麗だと思います。
綺麗だなぁ
緩やかな尾根に乗ると両側が
お花畑になります。
綺麗なコマクサを見つけては
パシャリ。
お花が沢山です
下から1時間強で遊歩道最高点へ。

石に腰掛けて軽い昼食。
おかんもおにぎりを美味しそうに
ほおばっていた。
本白根山最高点が見える。
残念ながら道がないので行けません。

低木帯なので積雪期でないと
行くのは大変だろう・・・
20分ほど休んで再び出発。

すでに1時を回り、気温も高いので
遠くはガスってしまった。
分岐までの道を見下ろす。
草津の街並みを望みます。
再び分岐に戻り、帰路は鏡池方面
へ向います。

まずは目の前の小ピークを登る。
この小ピークは頂上らしく?ケルンや
標識跡らしきもの、展望図版がある。
遠くに薄っすら岩菅山が見える。
登りに通った、コマクサが群生して
いる斜面を望む。
最高点から降りてきた道を
振り返る。
樹林帯の中をしばらく歩くと鏡池が
現れた。小雨がパラついてきたので
湖畔に下りず、そのまま進む。
荒れた沢に出ると梯子が出現。

おかんはオッカナビックリ^^;も
ちゃんと登れてホッと一息・・・
久々の登山で足もじんわりしてきた頃
ロープウェイ山頂駅へ到着。
湿原が幾つか点在しており
ワタスゲが綺麗に風に揺れて
ました。
逢ノ峰の右側を巻く道を通り
駐車場へ向かいます。

白い斜面の白根山が迫って
きました。
駐車場に戻り荷物を置き、今度は
湯釜を見に行きました。
エメラルドグリーンの湖面・・・



母も久しぶりに登山が出来て満足してくれたので良かったです^^
歩いている時は平気でしたが、靴を脱いだら痛みが出てしまい
ちょっと心配。またしばらく様子見になりそうです><


TOPページへ 05年INDEXへ