聖岳〜光岳縦走 3日目 2012年7月28日(土曜) 天気:晴れ

コース:茶臼小屋3:08〜茶臼岳3:37〜希望峰4:12〜易老岳5:33〜光岳7:40〜光石8:16〜
イザルガ岳9:11〜易老岳11:27〜仁田岳13:14〜茶臼岳14:32〜茶臼小屋15:07(テント泊)



  2時過ぎ起床、光岳へピストンの旅。3時8分出発 
 茶臼岳。まだ真っ暗
  希望峰。仁田岳は帰りにしよう  
 明るくなってくると、聖岳が見える  
  稜線にかかる雲 
 日の出を迎える  
  ガスる道を進む 
 5時33分、易老岳。ここで光岳から来た二人組とすれ違う  
   日の出の光
 三吉ガレ、展望あり  
  ゴーロの谷筋を進む。中々辛い 
 静高平、開けてほっとする  
  水場はしっかり。冷たくてうまい!光小屋利用の方はここで確保を。 
 イザルガ岳との分岐  
   右にイザルガ岳
 光小屋へと木道を進む
   富士山
 光小屋のテン場、小屋正面にもう一か所あるようです  
   8時4分、光岳山頂。茶臼小屋から5時間弱
 光岳は2591M、高度計もほぼ正確  
   せっかくなので光石へ向います
 展望台からの眺め  
   光石
 光石に咲くお花  
   南部の眺め
 光石からの眺め  
  光岳山頂へ戻る 
 不思議な雲  
   光小屋



小屋からの展望。聖岳〜茶臼岳の稜線

 
 イザルガ岳への眺め  



聖岳〜茶臼岳の稜線

 
   水場は遠いようです
 光小屋、奇麗でロケーションも最高!いつか泊まりたい  
   イザルガ岳山頂、広いです
 看板  
   小屋でコーヒーを買い、あんぱんを食べる
 静高平を登る登山者  
   白いお花
 奇麗な道を進みます  
   11時27分、易老岳へ戻ってくる
 12時57分、希望峰。仁田岳へよってみる  
  仁田岳への稜線、見えているのはニセピーク 
 仁田岳山頂。独り占め  
  ザックを置いてしばらく休憩  
 茶臼岳〜上河内岳の稜線  



右から茶臼岳〜上河内岳〜聖岳の稜線

 
   歩いてきた稜線を振り返る。随分歩いた・・
 仁田岳へはハイマツがうるさい。朝晩はレイン必須  
   茶臼岳へと向かう
 仁田池の辺り  
   茶臼岳へのザレ場の急登。疲れる
 14時30分、茶臼岳。光岳ピストンの方としばし談笑。

私より2時間遅く出発されたとのこと。健脚です
 
  上河内岳を見ながら、茶臼小屋へ向う 
 鞍部へ  
   15時7分、茶臼小屋。12時間かかった
 夕方になり、ガスが濃くなる  


<<TOPへ 2012INDEXへ 4日目へ>>