蓼科山 04年2月17日(火)

コース:女ノ神茶屋〜蓼科山〜女ノ神茶屋


朝5時に起きると、車の窓ガラスは全面凍結しており、暖房をかけながらの仕度。
コンビニパンを少し食べ、女ノ神茶屋へ向かう。
トレースが無かったら諦めて、御泉水自然園側からアプローチしようと考えていた。
そちらも駄目なら、御泉水自然園でスノーハイキングかなと。



女ノ神茶屋前の駐車場は除雪されており
10台ぐらいは停められそうだ。

天気は薄く曇がかかっているが、青空も
のぞいている。

アイゼンを着け、ストック・ピッケル・それと
一応スノーシューも持っていくことに。

オーバージャケットは着ずに、7時出発。
一昨晩の雪で、トレース無いかと思ったが、
道路脇からはしっかりと踏み後があった。

はりきって出発!
しっかりとしたトレースが続く。
昨日登った北横岳を望む。

蓼科山は三段構成の登りを
制覇しなければならない。

最初の登りで早くも暑くなる。
朝焼けの樹林帯の中、一筋のトレース
を辿って進んでいく。

昨日と違って人もおらず、心地よい緊張感
とワクワク感を感じる。
2段目の登りからいよいよキツイ登りに。
アイゼンがグッグッと効いて心地イイ。

途中、中央アルプスを望む。
手前は八子ヶ峰ヒュッテ(だと思う。)



クリック拡大→
思ったほど昨日の疲れも感じず、軽快に登って
いくと、重装備の先行パーティー発見。

今日は絶対自分1人だと思っていたので
ちょっとビックリ。
高校生か大学生のパーティーのようだ。
2段目を登りきったところで小休止。
南アルプスを望む。

昨日水分取らずにバテたので、
無理をしないでこまめな補給を心掛けた。


クリック拡大→
南八つを望む。

今日もよく見える。
やっとこさ2段目の登りが終わると、
蓼科山頂が見えてくる。

正直、まだあんな登るのかよ〜という心境・・。

休憩中の先行パーティーを抜かし、先へ進む。
三段目の登りは徐々に勾配がキツクなり、
立ち止まる回数が増えてきた。
風も強まってきて、山頂が心配だ。

急斜面の尻セードの跡が厄介で、固められた
トレースは非常に歩きにくく難儀。

ガニマタ歩行でチマチマ進む。
あまりの急勾配にストックの限界を感じ、
森林限界を超えるまで使わないハズだった
ピッケル装備。
初めての使用でちょっとワクワク。

寒くなってきたのでアウターを着て出発。
ほどなく森林限界へ。
風がゴーゴー吹いており、目だし帽とゴーグル
をつけていざ突入!

・・・が、息が上がっていたせいか、目だし帽では
呼吸が出来ずに窒息しそうになり、慌てて
脱いで再び帽子をかぶる始末・・・
森林限界を超えると、北風が凄い!
強風でトレースが消えており、夏道のペンキと
鎖を頼りに山頂ヒュッテの方に回りこむ。

しかし、途中で一気に直登を試みた。
強風で呼吸も苦しい。岩の間を踏み抜いてしま
ったり、風に煽られたりと、中々前に進めない。

一瞬恐くなり、もう帰りたい!と思ったが
ここで帰ったら絶対後悔すると思い、
頑張って山頂へ登りきった!

→クリック拡大
蓼科山、登頂!^^V

地面にカメラを置き、セルフで撮る。
上手くいかず何度もやり直した。

風の強さが伝わるかな?
蓼科山頂ヒュッテ。

雪に覆われている。
南八つ方面。

雲がかかり始めている。
南八つ。
朝はクッキリ見えていた南アルプスも
山頂へ着く頃にはすっかりガスってしまった。
浅間山。


クリック拡大→
撮影を済まし、下山開始。

必死に自分のトレースを探して森林限界の
登山口へ向かう。

森林限界で先ほどのパーティーが登ってきた。
かなりの重装備で大変そう・・・
渋ノ湯まで縦走するとのことだった。


←クリック拡大
尻セードは絶対やるまいと思っていたが、
やってしまった^^;

確かにガンガン降りていけるし足も疲れない。
でもオーバーパンツを破くのが恐くて
2度ほどでやめた。

途中、南八つを望む。
行きは苦労した登りも、ガンガン下って
快適だ。

樹林帯の中のトレースが心地よい。
1度小休止して麓まで降りて来る頃には
だいぶ雲がかかっていた。

早く登って正解だった。
再び蓼科山登山口へ出るとホッとひと安心。

駐車場で帰り支度をしていたら
小雪が舞ってきた。



疲れた体に鞭打って、帰りも一般道を通り、埼玉の自宅まで
7時間かかって帰りました。疲れた〜


もどる