笠ヶ岳 2日目  8月3日(木) 天気:晴れ後曇

コース:笠ヶ岳(5:00)〜抜戸岳(5:51)〜秩父平(6:44)〜弓折岳(8:15)〜鏡平(9:11)〜わさび平小屋(12:14)〜新穂高温泉(13:16)



3:30頃、周りのテントががさつき始めると目が覚めた。天気も上々のようだ。
アルファ米のドライカレーとカロリーメイトを食べて、撤収に入る。

テントを撤収してると日の出が近く
なり、穂高が浮かび上がってきます。
テン場から笠ヶ岳を望む。
山頂には沢山の人が登っていく。
手前に黒部五郎岳、奥に薬師岳を
のぞむ。
テントを撤収し、5:00出発。

抜戸岳への稜線。
今日は弓折岳まで稜線歩きだ。
左から焼岳・乗鞍岳・御嶽山



←クリック拡大
笠ヶ岳を振り返ると、朝日に照ら
されてる。

山頂には沢山の人だ。



クリック拡大→
抜戸岳付近から笠ヶ岳への稜線。
5:51。笠新道との分岐へ。

ここで小休止。
左に黒部五郎岳と、右に薬師岳を
望む。
穂高連峰から朝日が射してきた。
秩父平への下り。

急です。
秩父平へは雪渓を下ります。

急なので、軽アイゼンのない私は
ビクビクしながら下ります^^;
秩父平より下ってきた稜線を
振り返る。

いやーかなり急です。
大ノマ岳への稜線歩き。
大ノマ岳から大ノマ乗越へ
一気に下ります。
大ノマ岳からの下り。
正面は弓折岳への登り返し。

一旦下って、また登らねば^^;
弓折岳への登りから、大ノマ岳を
振り返る。



←クリック拡大
8:15、弓折岳へ。

平坦だが、360度の展望です。
歩いてきた抜戸岳への稜線。



手前に焼岳と、奥に乗鞍岳。





穂高連峰を望む。




正面尖がってるのが双六岳、左奥に黒部五郎岳、右奥に鷲羽岳



弓折岳から少し歩くと、双六方面と
鏡平方面への分岐へ。

ここは鏡平へと進む。
日も高くなり、少しずつモヤって
きます。

穂高と、画面真ん中は中崎尾根。

9:10。鏡平山荘へ。
双六との分岐から30分と地図にあり
ますが、結構長く感じられます。

カキ氷が売っており、みなさん食べて
おりました。私はぐっと我慢・・・
鏡池。
鏡平から樹林帯をガンガン下ります。
開けると日差しが暑てキツイです。

下からドンドン登ってくるので、すれ
違いで神経使います、疲れる・・。
沢筋は雪渓を何度か横切りました。
やっとこさ秩父沢へ。

石の照り返しが暑いんです^^;
秩父沢より稜線を振り返る。

上のほうはすでにガスってます。
あとはひたすら林道歩き。

足の裏も痛くなって、辛いです。
12:14。わさび平小屋。

ここで小休止。
かなり疲れてます。。
沢の冷たい水がうまい!
わさび平小屋からしばらく歩くと
笠新道との分岐へ。
13:16、ようやく新穂高温泉へ。

暑い〜
無料駐車場までしばらく歩いて
13:24、到着しました。

2日目は楽勝と油断してたら、8時間
強も歩いていました。うーむ。


駐車場で帰り支度をしていたら、隣の車の二人連れの人が戻ってきて、
行きの出発も一緒だったのに偶然ですね〜なんて話になりました。
なんでも西穂を縦走してきたそうで、凄いっす。
ちなみに、帰りに寄った平湯温泉で、また会いました^^;

帰りも安房トンネルをけちって旧峠を走り、松本市内のサイゼリアで
暴飲暴食、栄養補給した後、美ヶ原へ向かいました。



<<TOPへ  <<06年INDEXへ  <<1日目へ  美ヶ原へ>>