奥穂高岳〜西穂高岳縦走 1日目 2014年9月13日(土曜) 天気:晴れ
コース:上高地バスターミナル〜明神〜徳沢〜横尾〜本谷橋〜涸沢ヒュッテ〜涸沢小屋〜穂高岳山荘(テント泊)
|
沢渡バスターミナル駐車場で仮眠し、タクシーに乗り合いで上高地へ。 5時過ぎに到着。まだ暗い |
登山届を出して出発。 河童橋もまだ静か |
|
|
45分ほどで明神へ。調子イイぞ。 |
梓川と明神岳 | |
|
梓川は奇麗です |
ほどなく徳沢へ。以外にもテントもまばら | |
|
横尾へ向かって進みます |
2時間半弱で横尾へ。ちょっと小休止。 | |
|
横尾大橋を渡って涸沢へ |
北穂がドカンと。 | |
|
樹林帯の中を進みます。 |
北穂が見えてきます | |
|
屏風岩 |
本谷橋へ。木陰で小休止。 | |
穂高連峰がせまってきます | |
涸沢分岐、昨年来た時は残雪たっぷりだったが、全くなし。 | |
涸沢ヒュッテに向かいます | |
ヒュッテ到着 | |
|
お食事のメニュー。皆さん注文されてました。 |
テラス。1年ぶりに来たけど最高のロケーション。 | |
北穂 | |
穂高岳山荘がちっちゃく見えます。かなり登るけどテンション上がります。 | |
パノラマ |
|
テン場と北穂 | |
|
涸沢岳 |
雲が奇麗 | |
|
20分ほど休憩して出発。涸沢小屋へ向かいます。 |
涸沢カール | |
|
涸沢小屋のテラス |
テン場を見ろします。まだそんなに多くないです。 | |
|
奥穂に向かって登ります。 |
岩ゴロゴロの急坂です。昨年はここで暑さにやられたな | |
|
前穂の北尾根 |
まずはザイテン目指して登ります | |
|
ザイテン取りつき付近 |
気温もあがりガスってきます | |
|
ザイテンは岩登りです |
ザイテンを登る登山者たち | |
|
鎖と梯子を幾つか越えます |
涸沢を見下ろす | |
|
急な登りが続きます |
涸沢からだいぶ高度を上げました | |
|
12時10分、穂高岳山荘へ。上高地からちょうど7時間。バテずに来られました。 想定よりかなり早い到着です。 |
テン場はすでにいい場所は埋まっており、ヘリポートの隅に設営。 この時点ではスカスカなのですが・・。 コーヒーを沸かしお昼にします。 |
|
|
前穂をのぞむ |
14時頃になると人でごった返しです | |
|
400円コーラ購入。 |
15時前でヘリポートはテントで埋まりました。 | |
|
上から見た図。 |
わずかにお花も咲いてます。 | |
|
明日登るジャンダルム。 そこかしこで明日行くんだ〜と話で盛り上がってます。 |
晩飯はアルファ米とドライカレーの素でいただきます。 | |
|
夕方、雲がわいてきます |
沸き立つ雲。夜は何度か目が覚めたものの、割と寝られました |