妙高山 04年7月22日(金)

コース:笹ヶ峰〜黒沢池ヒュッテ〜妙高山〜高谷池ヒュッテ(テント泊)



3時半頃起床。パンをかじり4時36分出発。
すでにヘッドライト無しで充分歩ける。

登山道入り口で登山届を入れ、木道を歩く。
軽量化した新しいザックの背負い心地を確かめ
ながら、なだらかな木道を調子を整えながら
ゆっくり進む。

しばらくして肩ずれを起こしたが、チェストベルト
をきちんと締めたらフィットして快適になる。

軽量グッズを大量投入したおかげか、今までの
幕営装備より楽に歩ける。

50分ほどで黒沢へ到着。
冷たい沢の水を補給し、小休止。
黒沢橋をすぎると、十二曲と呼ばれる急登に。

踏み固められたツルツルの道と根っこに
注意しながら、ゆっくり確実に登る。

それにしてもかな〜りきつい。
樹林帯から昨日登った高妻山を望む。
北アもクッキリだ。
7時6分。
十二曲りも飽きてきたころ、富士見平へ。
黒沢池と高谷池方面の分岐点だ。

ここから富士山が見えるはずだが、
ガスっていて無理だった、

降りてきたグループの方と少しおしゃべりし、
黒沢池方面へ進む。
一旦下って少し進むと、一気に湿原が広がり
ビックリ!!
地図で湿原があるんだぁ・・程度に思っていた
ので、こんな広いとは思わなかった。

朝の爽やかな空気を吸いながらの湿原歩き
は最高〜

------------------------------------------------------------------------------
湿原のお花たち
------------------------------------------------------------------------------

  
    

------------------------------------------------------------------------------
ワタスゲは触ってみると、ホントに綿みたいで
フカフカだ〜
湿原歩きを暫らくすると、やがて
黒沢池ヒュッテへ到着。

ドーム型のユニークな建物だ。

ここで荷物をデポし、サブザックに
必要な物だけつめ出発。
大倉乗越まで笹の刈られた道を
30分程登る。

眼下に長助池を望む。
妙高山が姿を現した。

まだ結構登るんだなぁ・・と少しガックシ。
大倉乗越からは一気に下る。

途中ロープのついた滑りやすい急登が
あり、慎重になる。
帰りが大変だなぁ・・と思いながら・・

やがて日当たりの良い山腹をず〜っと
トラバースしながら進み、雪渓の水が
沢のように流れる場所で水分補給。

ようやく妙高山への急登入り口へたどり着く。
きつ〜い登りをゆっくりゆっくり進むと
途中で火打山と焼山が見えた。
岩ゴロゴロの急登です。
9時52分。妙高山山頂へ。
やっとついた〜

人で賑わっており、少し離れた眺めの良い
岩の上で大休止。
左に焼山・右に火打山を望む。



←クリック拡大
妙高山には山頂が二つあり、
妙高大神が祭られてる山頂の方が高い。

しばらく休んで、下山する。
途中何人もの人とすれ違ったものの
すでにピークは過ぎているようで
皆さん早々に下山してしまったようだ。

何人か抜き、スタスタ下り、雪渓の水が
流れる沢で水を補給しゴクゴク飲む。

まいう〜
大倉乗越への上り返しは、暑さもあって
とっても大変・・・

何とか登って笹原を下り、黒沢池ヒュッテで
荷物を回収し、小休止の後幕営予定地の
高谷池ヒュッテに向う。

途中、黒沢池を眼下に望む。
まだ雪渓が残っていた。
結構な登りもある尾根道を進む。全く道を
譲る気がないのが猛スピードですれ違う
おっさんがいた。セッカチだなぁ・・

茶臼山を越え、まだかまだかと思った頃
高谷池が見えてきた。

13時19分、高谷池ヒュッテに到着。

三角形の山荘で幕営手続き(400円)をする。
すでに到着した人達で結構賑わっているようだ。
高谷池のサイトは湿原のすぐ脇にあり、
中々素晴らしい。

いい場所はすでになかったので、下が乾いた
場所を見つけ、今回がデビューの
ゴアライトXを張る。
テントの中にいても日差しが暑い。

山小屋ウォッチをしたり、高谷池の周りを
少し散策などして時間を過ごす。



←クリック拡大
となりのテントが中学生の団体で賑やかだ。
というか少々やかましい・・・

晩飯はラーメンとアルファ米。
初めてアルファ米を熱湯でもどしたが、アツアツで
食べやすかった。

今まで時間かけ水でもどし、
しかも冷たく食べ難い思いをしてた
自分がバカらしく思えた。

その夜は寝たり起きたりの繰り返しで
時間が過ぎていった。




<<もどる2日目・火打山へ>>